自分にぴったりの学校が見つかる滋賀県の自動車学校ガイド|滋賀BOON » 【PR】卒業したくない!?楽しい自動車学校の秘訣に迫る

【PR】卒業したくない!?楽しい自動車学校の秘訣に迫る

通学で運転免許を取得する場合、2か月ほど通うことになる自動車学校。自動車学校は指導員によって当たりはずれがあったり、慣れない運転で大変だったりと、マイナスなイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。

2か月も通い続けるのだから、どうせなら免許取得まで楽しく過ごしたいですよね。ここでは、滋賀県内の自動車学校の中でも特にGoogle口コミで評価の高い、月の輪自動車教習所に注目しました。

「気持ちよく通えた」「また通いたい」という声が集まる月の輪自動車教習所では、居心地の良い環境づくりのためにどんなことを行っているのか、その秘訣を詳しく解説します。

滋賀県で高評価!
月の輪自動車教習所の
楽しさが分かる口コミをチェック

居心地の良い空間で
また通いたい

居心地のいい空間でした。また別の種別の免許でも利用したいです。
指導員の皆様も明るく優しい方が多く本当に良かったです
ありがとうございました。

分からないことも
聞きやすかった

教習費用と距離でこちらの教習所を選ばせてもらいましたが、指導員の方も皆さん親しみやすく分からない事も聞きやすい雰囲気だったので途中挫折することなく、むしろ楽しんで最後まで通うことができました

卒業が少し寂しいくらい
楽しかった

教習所は口コミを見てこちらに決めましたが、月輪にして良かったと心から思ってます
指導員の皆さんとても優しくて楽しかったです。卒業がちょっと寂しいくらいですが、運転楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

引用元:月の輪自動車教習所公式HP(https://www.tsukinowa.co.jp/guide/review/

親切・丁寧な対応が好評な
月の輪自動車教習所

滋賀県大津市にある月の輪自動車教習所は、多くの卒業生が居心地の良さ・通いやすさに太鼓判を押す人気の自動車学校です。Google口コミでは4.6(250件)の高評価を獲得。

「卒業するのが寂しい」「丁寧にサポートしてもらえた」「楽しかった」などの声が多く、指導員や受付スタッフの対応に定評があります。

そこで当サイトでは、なぜそこまで教習生から好評なのかを知るべく、月の輪自動車教習所の教習指導員である教務部教務・課長の石塚勝也さんにインタビューしました。教習生が楽しく通えるためにどういう取り組みをしているのか、詳しくお伝えします。

※2023年11月21日調査地点

楽しく通える環境づくりの秘訣は
3つの取り組み

月の輪自動車教習所の石塚勝也さん
月の輪自動車教習所の石塚勝也さん
(画像提供:月の輪自動車教習所)

月の輪自動車教習所では、「教習生に行うアンケートのフィードバックや面談」「クレド(行動指針)の浸透」「新卒採用の強化」という3つの取り組みに特に力を入れているそう。それぞれどんなことを行っているのか、具体的に教えていただきました。

教習生の声は全社員に展開し、
適宜面談を行う

月の輪自動車教習所では、教習生に対して仮免取得時と卒業時の2回のタイミングでアンケートを行っています。教習生の声が届きやすい環境づくりが目的です。

回答してもらったアンケートは毎日集計し、全社員に配信。ときには指導員・スタッフへのメッセージも直接届くんだとか。

万が一スタッフに対して「ここは改善してほしい」などの要望があった際には、その都度上司と個別に面談を実施。どのように改善していくかアクションプランを考え、再発防止を図ります。

どんな意見であっても教習生からの大切なメッセージとして捉え、良い声は励みに、厳しい声はサービス向上のチャンスとして、社内で日々活用しているそうです。

7つのクレドに沿って
一人ひとりが行動する

教習生が心地良く通える空間にするため、月の輪自動車教習所では約2年の歳月をかけて「7つの心得」というクレド(行動指針)を作成しました。

具体的には以下の7つのカテゴリに分け、スタッフ一人ひとりがどういう行動をすべきかを考える指針としています。

  1. 成長
  2. 前向き
  3. 姿勢
  4. 感謝
  5. 尊重
  6. 報連相
  7. 接遇

オリジナルのハンドブックも作成し、毎日の朝礼で読み合わせをするほか、各カテゴリに沿ったテーマのエピソードを発表。教習生が快適に過ごせるだけでなく、スタッフ同士が気持ちよく働くためのポイントにもなっています。

積極的に新卒を採用し、
全体の指導力を向上させる

教習の様子
教習の様子
(画像提供:月の輪自動車教習所)

月の輪自動車教習所では新世代の育成を目的とし、2019年から新卒採用を強化してきました。現在、20代の指導員数は21名で、全体の約4分の1が若手社員だそう。

新卒の指導員を一から丁寧に教育することで、全指導員が質の高い指導を行えるよう工夫。その結果、「分かりやすく指導してもらえた」という声も多数集まっています。

また、教習の指導だけでなく、メンター社員や上司が適宜面談を実施するなど、社員が仕事の悩みを抱え込まないようにモチベーションのケアも行っています

若いスタッフが生き生きと働ける環境を作ることが、教習生へのサービス向上に繋がると考えているそうです。

スタッフの対応以外にも
楽しさの秘訣アリ

オンライン学科教習の様子
オンライン学科教習の様子
(画像提供:月の輪自動車教習所)

上述した3つの取り組みは、指導員・スタッフの対応の質を上げることを目的としていますが、スタッフの人柄以外にも楽しく通える工夫をしています。

学科教習にコミカルなアニメ教材の「DON!DON!ドライブ」を使用することで、勉強が苦にならず、楽しく学ぶことが可能です。また、校舎や教習車両のメンテナンスを常に行うなど、設備面にも気を配っています。

楽しく免許を取りたいなら
月の輪自動車教習所がおすすめ!

「教習生に気持ちよく通ってもらいたい」という思いから、直接免許取得に関わる教習の指導だけでなく、設備のメンテナンスまで気を遣っている月の輪自動車教習所。教習生が「卒業するのが寂しい」と言うほど楽しく通える理由が分かりましたね。

「自動車学校は怖いイメージがある」「他の自動車学校に通っていたけどつらかった」というような悩みを抱えている方は、ぜひ一度月の輪自動車教習所に問い合わせることをお勧めします。公式LINEからも気軽にお問合せ可能です。

月の輪自動車教習所は
SNSも充実している

YouTubeやTikTokなど、動画コンテンツを活用したSNSの運用にも力を入れている月の輪自動車教習所。運転のコツを分かりやすく・楽しく学べるほか、家での復習に役立てる教習生も多く、それぞれ登録者数は14万人以上にのぼります。(2023年11月21日調査時点)

教習や指導員の雰囲気を確認することもできるので、気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

月の輪自動車教習所の基本情報

会社名 株式会社瀬田月輪自動車教習所
所在地 滋賀県大津市月輪1-6-1
営業時間 平日8:30~20:00、土曜・日曜・祝日8:30~18:00
休校日 火曜
電話番号 077-545-2222
公式HP https://www.tsukinowa.co.jp/