バイクの免許教習は、全ての自動車学校で開催しているわけではありません。この記事では、滋賀県でバイク免許教習を実施している自動車学校を紹介するほか、教習を受ける際の注意点について解説します。
滋賀県で、バイク(普通二輪)免許講習のある自動車学校を、以下にご紹介します。
バイク免許教習は、卒業時に満16歳以上となる人が入学できます。また、視力は左右それぞれ0.3以上あること、両目で0.7以上あることも入学条件です。そのほか、赤・青・黄色の識別ができる、身体的にバイクの運転の障害となる疾患がない、バイクにまたがったときに両足のつま先が地面につく、自転車に乗れるなどが入学資格として定められています。
普通自動車免許を取得している場合、技能教習17時間と学科教習1時間を消化するカリキュラムとなります。週2〜3回通える人であれば、4週間ほどで卒業できるケースが多いようです。週1回の場合、2〜3ヶ月かかる場合があります。
バイク免許教習の料金は、自動車学校によって異なります。普通自動車免許を取得していると、一部の学科や技能講習が免除となり、バイク免許教習の料金が安くなる自動車学校が多いようです。ただし、原付免許は免除の対象になる場合と、ならない場合があります。
教習料金の支払いは、現金か運転免許ローンの2種類を用意している自動車学校が多いようです。手持ちのクレジットカードでの支払いは、受け付けていない自動車学校があるので注意しましょう。追加教習を受けた場合の支払いは、卒業時に支払います。
教習時の服装は、長袖・長ズボンが必須です。7分丈ではなく、手首まで覆われる袖丈でなければいけません。また、グローブも自分で用意します。できればバイク用のグローブが望ましいのですが、軍手を許可している自動車学校もあります。靴は動きやすいものを着用しましょう。サンダルやパンプスは不可です。ヘルメットと、肘や膝をカバーするプロテクター、かっぱ・ゼッケンは自動車学校で用意していますが、手持ちのものがあれば持参しても構いません。
バイク免許教習は、提供していない自動車学校もあるため、事前に確認した上で入校先を絞り込みましょう。普通自動車免許を取得した自動車学校でバイク免許教習を実施している場合は、割引を受けられることもありますので、こちらも確認したほうがよいでしょう。
「あわせて読みたい関連記事」では、自動車免許を取得する上で有益な情報を発信しています。こちらもぜひ参考にしてください。
滋賀県で自動車学校を探すなら?
近くて通いやすい教習所をチェック!